tawara's blog

雑記。個人の見解です。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

namespace を使ってコントローラーをグループ化する

こんにちは、たわらです。 本記事は、namespaceを使ったときのディレクトリ構成の情報をまとめたものです。 名前空間をつくるメリット 名前空間を使うメリットはざっくりふたつあるみたいです。wikipediaによれば、 名前空間(なまえくうかん)はNamespaceの…

レンダリングの処理の流れとレイアウト宣言

こんちには、たわらです。 本記事では、railsのレンダリングの処理の流れをまとめました。 ネームスペースを使用して、管理画面の画面表示を作成しているときに、こんがらがってしまったので、整理します。 ざっくりこんな処理の流れになってる 1 URLにアク…

控えめなJavascript(rails-ujs)のおかげで、DELETEなどのHTTPリクエストができるみたい

こんにちは、たわらです。 本記事は、控えめなJavascriptについての情報をまとめました。 ことの発端 最近、開発者ツールを使うことを覚えてたので、ログアウト機能を実装するときに、HTML構造を確認しました。 <a class="nav-link" rel="nofollow" data-method="delete" href="/admin/logout">ログアウト</a> できてますね。 で、挙動の確認を…

パスワードリセット機能の処理の流れ

こんにちは、たわらです。 本記事は、パスワードリセット機能を実装したときの学びをまとめたものです。 認証管理Gem Sorceryのモジュールを使う sorceryを使用しているアプリケーションであれば、Reset Passwordというモジュールを使うことができます。 git…

RUNTEQに入っての気づき【1.5ヶ月目編】

こんにちは、たわらです。 RUNTEQというプログラミングスクールに入って、はやいもので1.5ヶ月になりました。入学して学習をしていくなかでの気づきを振り返っておこうと思います。 スクール入学すると、こんなふうな気づきがあるよ、という1つのケースにな…

.data()メソッドで指定したdata-*グローバル属性の属性値が取得できる

こんにちは、たわらです。 本記事では、jQueryの.data()メソッドについて整理しました。 jQueryの.data()メソッド たとえば、こんなふうに使います。これは何をしているのかというと、、、 const commentId = $(this).data("comment-id") thisで指定した要素…

ハッシュ情報を渡せる

こんにちは、たわらです。 本記事は、ハッシュについての気づきを簡単にまとめたものです。 ハッシュ形式でデータを渡せる こんなふうな、コードを書いていました。 <%= link_to comment_path(comment), id: "js-edit-comment-button-for-comment-#{comment.…

入力と出力を意識しよう

こんちには、たわらです。 本記事は、メソッドをつくるのに入力値と出力値を意識するようになった、という記事です。 ことの発端のエラー 通っているスクールの講師のかたが書いたこちらの記事に、初学者にありがちなパターンのひとつに「入力と出力」を意識…

has_many :through関連付けとsouceオプションで欲しいレコードの集合を取得する

こんにちは、たわらです。 本記事は、has_many :through関連付けとsouceオプションの情報の整理です。 ことの発端 掲示板作成アプリにて、他のユーザーが作成した掲示板にBookmark機能を実装するにあたり、 has_many :bookmark_boards, through: :bookmarks,…

技術ブログの移転しました(note→Gatsbyで個人ブログ→はてぶ)【32/30 2nd】

こんにちは、たわらです。 技術ブログをはてブに移転しました。 note → Gatsby個人ブログ 開発エンジニアを目指すにあたって、アウトプット用の技術ブログを作っておいたほうがよいよ、という情報を耳にしたので、さっそくnoteに作りました。 note.com 46記…

paramsメソッドはルーティングパラメータとpostデータを取得できる【25/30 2nd】

こんにちは、たわらです。 本記事は Rails の params メソッドの情報を整理した記事になります。 params メソッドが理解できずに困る 掲示板アプリを作成していて、掲示板の詳細にコメントを付けられる機能を実装しようと思いました。 フォームでコメントさ…

renderで繰り返し表示する【25/30 2nd】

こんにちは、たわらです。 本記事は、render メソッドの復習です。特に繰り返し表示の方法です。 掲示板を作れるアプリケーションを作成しています。で、掲示板一覧を取得して、そのうちの1つを選ぶと、詳細場面に移動します。そのページにはコメント作成フ…

名前付きルートの引数には変数を渡せる【25/30 2nd】

こんにちは、たわらです。 今回は、名前付きルートで変数を渡せることの確認です。 resources で名前付きルートを生成する resources メソッドを使うと、7つの名前付きルートが自動生成されます。パスヘルパーやら URL ヘルパーとも呼ばれます。呼び方統一…

コメント表示で便利なsimple_formatメソッド【26/30 2nd】

こんにちは、たわらです。 本記事は、simple_format メソッドの紹介です。 コメント表示に便利 掲示板にコメント表示をする機能を実装しています。 で、コメント入力欄で、こんなふうに改行しても、 hogehoge hogehoge 実際の表示では、hogehoge hogehogeの…

学習するときに気をつけること【27/30 2nd】

こんにちは、たわらです。 本記事は、初学者のつまずきポイントの整理です。 RUNTEQ というプログラミングサークルにて、初学者のつまずきポイントを解説した勉強会があったので、 そのときの情報をまとめています。 勉強会は、こちらの記事がもとになってい…

content_forとyieldと三項演算子とデフォルト引数【28/30 2nd】

こんにちは、たわらです。 本記事は、タイトルページを動的に変更したときに学習したメソッドについて紹介します。 yield メソッドと content_for メソッド yeildメソッドは、view を挿入するべき場所を指定できます。そして、キーをつけてあげると、下記の…