tawara's blog

雑記。個人の見解です。

今の会社でマネジメント寄りの仕事をする割合が増えた。マネジメントの仕事って具体的に何をやってるのか、メンバーからは見えなかった。だんだん見え始めている。まだ氷山の一角だ。採用や中期的な目標設定やメンバーへの期待値調整、などなど。こういうことをやってるのか、だからコード書く時間がなくなるのか、対コードよりも対人間の仕事の割合が増えて不確実性の性質か変わるのだなー、と当たり前の感想を思う。アイドルとプロデューサーくらい違うのではなかろうか(たぶん)。

 

僕はいいアイドルではない。高品質の歌を歌うこと、正しい歌い方をレビューすること、歌詞の想いを読み込むこと、歌詞を向上すること、新しい音楽のリズムを使いこなすこと、それぞれに熟達してるわけではない。アイドル経験も長くない。

 

それでも、ライブに向けて日程調整とか、曲数調整とか、歌いたい人をセンターに譲ったり、衣装提供会社と折衝したりは、少しだけできる。そのあたりを会社は見てくれていたのかもしれない。

 

アイドルとして抜群ではない自分がプロデュース業ができるのか、と自信が揺らぐ。そこで同じような境遇だが活躍している人種はいないかふと思った。スポーツの監督だ。名選手、名監督ならず、という言葉があるじゃないか。

 

アリゴサッキというACミランを率いた名将と知られる。プロとしてのサッカー選手のキャリアはない。アマチュアでプレーしていたそうだ(それでも小中高とサッカー部だった自分よりは遥かにうまいはずだ。無意味な比較終わり)。そして名言を残している。記者会見でキャリアの話に触れた質問があったのだろう。煽る質問だったのかもしれない。彼は次のように答えた。

 

騎手になるために、馬に生まれる必要はない。

 

かっこいい! 名選手名監督あらずよりも尖っている。今日のポストはこの言葉を紹介したかった。力のある言葉はあいまいな負の気持ちから、ネクストアクションへと思考の焦点を切り替えてくれる。

 

マネジメントについて学者していきたい。

 

文章の途中に無意味な比較が出てきた。このマインドは行きたい場所・状態への自ら壁を作っている気がするので別途考える。

 

比喩でアイドルとサッカーの言葉を使った。ひとつのことを説明するのに例えの軸を2つ使うのはラジオで話すのには適さない、とオードリーがラジオでしゃべっていた。放送作家藤井青銅さんの教えらしい。青銅イズムと呼ばれる。気持ちよく書くために無視した。

 

(了)