tawara's blog

雑記。個人の見解です。

東浩紀の「訂正可能性の哲学」を読んだ。あまりに面白かったので既刊の「観光客の哲学」も買った。そっちをいま読んでる。 語り口が親しみやすかった。いわゆる哲学書のように硬質な文章ではない。召喚される哲学者の主張の要約が勉強になった。専門家からし…

説明責任について考えることが増えた。説明できてないなーと思う。 例えばPRレビューをするときに、こう書くほうが可読性が高いと思う、と指摘したいと思う。そのように書くのは簡単だけれど、いまの自分にとってはその根拠が経験的、感覚的だ。もう少し相手…

とどまる、という状態に耐性がない。例えば、iphone を新しくしたい、と思うと、すぐにやりたくなる。近くの店舗に在庫がないなら遠くの店舗にまで足を運んでもいい。明らかに不合理なことでも受け入れてしまう。あるいは店舗に最新モデルがないなら、一つ前…

筋トレに行かずに、文章を書く時間を作る習慣をはじめる。仕事前に筋トレに行く時間を作るようになった話はまた今度。とにかく文章を書いて、公開する時間を作る。完成度や面白さは度外視する。 最近の悩みは、仕事に迷いがあること、ベテランと比較して自分…

スクラムワークショップに参加して改めてカイゼン活動は楽しいと思えた

スクラムのワークショップに参加したので、イベントレポートを書く。 kentarotawara.hatenablog.com 知人のアジャイルコーチの呼びかけに応じた現役エンジニア10名は渋谷の某所のビルの会議室に10時30分に集まった。僕も含めて実務経験歴0-2年くらいのジュニ…

明日スクラムのワークショップがあるので、事前準備としてスクラムガイドを読む

明日(2023年5月20日)に知人のスクラムマスターが、スクラムにまつわるワークショップを開催してくれる。 10:00開始で終わりは夕方の予定だ。丸一日かけて行う。何をやるのかは知らされていないが、とりいそぎ事前準備としてスクラムガイドを一読しておいて…

mysqladmin processlist コマンドでMySQLのプロセスを確認できる

MySQLのプロセスを kill したいときが開発しているとときどきある。そんなときはこのコマンドが便利。 mysqladmin processlist -u root -p そして kill するときは下記コマンド。 mysqladmin kill [process_id] -u root -p mysqladmin コマンドにはオプショ…

Startup Aquarium 2023 に行ってきた

イベント概要 coralcap.co 友人に誘われて Startup Aquarium というイベントに行ってきた。ベンチャーキャピタルの Coral Capital が主催しているイベントで、趣旨は次のとおりだ。場所は虎ノ門ヒルズ森タワー。 Startup Aquariumは、「スタートアップのキャ…

1月の振り返り

2月のなかばを過ぎようとしている。ブログもあまり更新できていない。。。とりあえず月次の振り返りをしてみる。1月の振り返りだ。 kentarotawara.hatenablog.com Keep 体のケア 1月の半ばくらいから仕事の負荷が高まり長時間椅子に座っていることが多くな…

2023年の抱負

2023年になりました。今年の抱負を書いておきます。年末の振り返りが楽しくなりますように。 振り返りのフレームワークを利用して抱負を作ってみた。続けること、減らすこと、止めること、増やすこと、はじめること、で考えてみる。 Keep 体のケア 整体を変…

2022年の振り返り

今年を振り返る。一年を通した振り返りははじめてかもしれない。あちこちに書き散らした日記・はてブロを見つつざっくりと振り返ろうとしたけれど、ぜんぜん日記を書いてない月が多く、詳細な振り返りはできなかった。ただ雑文を読み返すだけでも発見があっ…

韓非子 第1冊 を読んだ

韓非子 第一冊 (岩波文庫)作者:韓 非岩波書店Amazon 会社で同僚がビジネスに役立った本として紹介していた。また Twitter でどこかの社長さんがおすすめしていたのを思い出した。同じ本が、別人に別のタイミングで良書として紹介されているなら買うべきだ、…

group by と having を使ってみる

SQLの学習で、group by とhavingを学んだ。 こういうテーブルがあるとする。 mysql> select * from book; +---------+-----------------------------------------------+--------------------------+-------+------------+------------+ | book_id | book_me…

今日何日だっけ? は calコマンドで解決できる

画面いっぱいに広げたターミナルでデバッグしてるときに、「そういえば今日何日だっけ」って疑問に思うときがありますよね。 そういうときは、calコマンドで解決できます。 $ cal すごい。 yオプションをつけると、一年分のカレンダーを出力します。 $ cal -…

伊岡瞬『145gの孤独』を読んだ

145gの孤独 (角川文庫)作者:伊岡 瞬KADOKAWAAmazon 皮肉やくだらない冗談をことあるごとに吐く男。自分の傷を自覚していて、それに向き合うことに目を反らしつつも、向き合う覚悟は持っている男。 困難な状況でも自らを律するための肉体的な習慣を持っている…

占いしてくれる Twitter Bot を GASで作った

これは株式会社SUPER STUDIO Advent Calendar 2022の18日目の記事です。 adventar.org きっかけ ある日、占いをしている友人から連絡を受けた。 友達「占いの集客の一つとして Twitter アカウントを利用しててさー」 ボク「へー」 友達「特定のワードを含む…

これから学習したいことの整理

新しい会社に入ってもう半年が経つ。webエンジニアとして働いている中でもっと勉強しないとなーと思うことがたくさんある。 それらを整理するため文章を書く。だらだらと書きながら整理する。 技術力 技術力を高めましょうというフィードバックを上長からも…

IN述語を使うと OR をたくさん並べなくてよい

SQLのお話。あるカラムの複数の値をSELECTしたい。 愚直に書くとこうなる。 mysql> SELECT id, title, author FROM books WHERE id = 1 or id = 2; +----+-----------------------------------------------+--------------------------------+ | id | title …

体調崩し気味は運動不足のせいかも

ここ一週間くらい体調を崩し気味だ。体がだるく、視神経から来るやんわりとした頭痛、ちょっと込み入った会話で頭がついていかない、などなどの症状があった。自律神経失調症なのかもしれない。 で、隔週で通っている整体の施術者に相談してみたら、「運動し…

小室直樹『危機の構造』を読んだ

書店で小室直樹の名前を見つけて懐かしいなと思って手にとった。大学の図書館で何冊か読んだ。しかしあまり上品なカバーとは言えない色だ。 【新装版】危機の構造――日本社会崩壊のモデル作者:小室 直樹ダイヤモンド社Amazon 概要 副題にあるとおり、日本社会…

presence メソッドを知った

PRレビューで最近よく見るメソッドがある。それが presence メソッド。 どんなメソッドかというと、英語で見事に説明されている。 Returns the receiver if it's present otherwise returns nil むしろコードを見るほうがわかりやすいかもしれない。自身に対…

テストをたくさん書いて体感したこと

仕事でテストをたくさん書いた。Railsのプロダクトなので、Rspecを使っている。一機能の主要部分をまるっと書いたら、得るものがあったので、メモとして残しておこう。 仕様に詳しくなれた まずテストを書く上で、何が正しい状態なのかを知る必要があるので…

自分との約束が崩れると生活が崩れる傾向があるかもしれない

先週は雨続きのせいだったのか体調を少し崩した。30歳を越えてから体力が衰えてきたのかもしれない。あまり運動もしてないし。ちょっと元気がなくなり、布団に横になりだらだらとスマホを見ている時間が多かった。 毎日やること、一週間のうちにやることを、…

今村昌弘『魔眼の匣の殺人』を読んだ

魔眼の匣の殺人 屍人荘の殺人シリーズ (創元推理文庫)作者:今村 昌弘東京創元社Amazon 最近雨続きだったせいか体調を崩してしまっていたので、気分転換に読書をした。頭と心があまり疲れないようなエンタメ小説がないかと街の小さな本屋を物色していると本書…

select文でASキーワードを利用すると列名に別の名前をつけることができる

三文小説というサービスを運用しているので、それを例にする。DBは postgresql。 作品テーブルがあって、id, user_id, titleをselectしてくるクエリと、その結果は次のようになる。 select id, user_id, title from works; id | user_id | title ----+------…

【小ネタ】SQLクエリを発行した後の結果がターミナルに表示されるが煩わしいときに使える?

先輩に教えてもらった小技だ。rails cで変数を格納したいだけのときに、わざわざターミナルにずらっと結果を出力して欲しくないときに使える。変数に格納する回数が多いときに使えるかも。。。 一般的な書き方だと下記のようになる。オブジェクトの詳細が出…

GithubのPRからpatchファイルに必要な差分を作る方法

ときにパッチファイルが必要になることがある。git diff コマンドで作成することはできるが、今回はGithubのPRから作成する方法を教えてもらったのでメモ。とはいえ簡単で、PRのURLの末尾に.diffを加えるだけだ。 こんな感じ あとはこちらを、hoge.patchなど…

同じ技術書(チェリー本)の2周目を終えて

プロを目指す人のためのRuby入門[改訂2版] 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで Software Design plus作者:伊藤 淳一技術評論社Amazon Railsエンジニアとして転職するにあたって勉強をはじめて半年くらい経ってからはじめて読んだように思う。そ…

的確な情報把握能力と胆力の向上が必要

だととても思うことがあった。 開発した機能がリリース直前に動かない、という報告があった。どうやら別チームがコードをリファクタリングした際に誤っていたようだった。そこで、簡単な修正を依頼した。それで事は済むはずだった。しかし、修正をした開発者…

安易にresucueを使わない

チェリー本の9章「例外処理を理解する」を読んだ。初学者の頃に読んで、なんとなく頭の片隅にあったことが少し整理できた。安易にresucueを使ってはいけいない、が印象的だった。 resucueを利用すると例外を補足できる。なんか問題が起こったときのために r…